銀歯が取れたら売って白い歯にしませんか?

銀歯が取れたら 売って白い歯にしませんか? 大黒屋 仙台PARCO

銀歯が外れてしまった際、どうされていますか?

2024年6月の保険適用範囲改訂により、CAD/CAM冠を第二大臼歯(7番の歯)、第三大臼歯(8番の歯/親知らず)にも保険適用で白い歯にできます。(奥歯左右上下3本が対象)

CAD/CAM冠:レジンとセラミックを混ぜたハイブリット素材で、機械で削って作り出す白い詰め物になります。

また、銀歯って実は被せた歯が虫歯になりやすかったり金属アレルギー等様々なリスクがあります。

銀歯のリスク

  1. 審美性の問題
    銀色の金属色が目立つ銀色の金属色が目立つため、特に前歯など目立つ部位では自然な見た目が得られません
  2. 金属アレルギーのリスク
    金属成分によるアレルギー反応を起こす可能性があります
  3. 熱伝導性の高さ
    金属が熱を伝えやすいため、冷たいもの/熱いものでしみる感覚(知覚過敏)が生じやすい
  4. 経年劣化の問題
    • 磨耗や変形による適合不良(5-10年程度で交換が必要な場合が多い)
    • 接着剤の劣化で隙間が生じ、二次虫歯の原因になる
    • 金属の腐食による歯茎の変色(黒ずみ)
  5. 歯科治療への影響
    • MRI検査時に画像が乱れる可能性
    • 金属イオンが溶け出し、体に蓄積する懸念(科学的根拠は限定的)
  6. 強度の問題
    噛む力が強い場合、金属疲労で破損するリスクがある
  7. 歯質との接着性
    セラミックなど最新素材に比べ、歯との密着性が劣る

*近年ではセラミックやジルコニアなど審美性・生体親和性に優れた代替素材も普及しています。治療部位や予算に応じた素材選択が重要です。

詰め物の比較表

項目CAD/CAM冠金歯セラミックジルコニア銀歯(保険適用)
費用(1歯)約6,000円~8,000円程度
保険適用(3割負担)の場合
5−15万円10−20万円15−25万円3,000円前後
強度〇~◎(材料依存)〇(中)△(低)◎(高)〇(中)
審美性〇~◎(材料依存)×
生体適合性
治療期間3-5日2-3週間1-2週間1-2週間1週間
耐用年数5-7年15-20年7-10年10-15年5-8年

外した銀歯、大黒屋仙台Parco店では、1gあたり

なんと!

1,000円

で買取しております!

※銀歯のお買取りに関して、成分検査の為、お預かりになり買取までお時間頂いております。

是非、銀歯を売ったお金で新しい綺麗な歯の費用にお役立て下さい

LINEでのお問合せも大歓迎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です