偽物?本物?あとKの解説

皆さんはご自身が持っているジュエリーに、刻印が入っていることはご存じでしょうか?

金製品に18金が使用されている場合、全体の75%に金が使用されているということを示すために
「750」や「K18」という刻印があります。

出回っている多くの貴金属には「K18」や「K14」のKが先に来る刻印が彫られています。
ですが中には「18K」や「10K」など、Kが数字の後に来る彫刻がされているものもあります。
こちらは買取業界の中では、数字の後ろにKがあることから「あとK」と呼ばれています。

お客様の中に、あとKのジュエリーを売ろうとしたら断られた経験がある方
あまり見慣れないから偽物じゃないかと疑問を抱いている方

など様々なお悩みがあるかと思います。
本記事では、少しでもお読みになった方の悩みが解決できるよう
分かりやすく解説していきます⭐

見慣れない刻印…

「あとK」刻印は主に海外製の金製品に見られる刻印です。

日本の製品は金の含有率の基準が厳しく、正確なことが多いことに反し、
あとK製品は、製造場所によって含有率や素材を偽っていることが多い傾向にあります。

ですので同じ金製品でも刻印されている数字よりも低い可能性や、金の偽物である可能性が多くあります。

あとKは売れない?


彫られている数字の基準を下回ることが多い「あとK」。
ではもし「あとK」を買取店に持っていった場合、断られてしまうのでしょうか。



➡答えは「お店によってはお断りされてしまう場合もある」です。


残念ながら、金製品の含有量の差分までを目視で確認することは難しく
もし検査ができる環境がなければお断りされてしまうかもしれません。

ですが「 あとK製品」のご売却は大黒屋仙台パルコ店 にお任せください!
当店では、過去にいくつもの「あとK製品」買取の実績がございます。

大黒屋仙台パルコ店にお任せください!

大黒屋仙台パルコ店では、「あとK」製品をお持ち込いただいた場合は
X線検査を用いて、その製品が基準を満たしているかの確認をさせていただきます!

本物か偽物か、純度に偽りがないか、しっかりとお調べ致します👀
もし刻印通りの基準を満たしていない製品でも、検査で出た純度に応じたお値段にて買い取りが可能です。

土日祝日以外であれば、その日中にお値段をお伝えすることができるのも強みです💪

刻印がなくても、壊れていても大丈夫です

今回は「あとK」製品のお話でしたが、例え刻印が無い製品や、
金がどのくらいの量が使用されているのか、わからないジュエリーでも大丈夫です。
お調べをして金と判断できれば買取が可能です!

他店様での金製品の買取金額に納得されなかった方、
売却時に正確に計測してもらえるのか不安に思う方は、ぜひ仙台パルコ店をご利用下さい!

手数料無料!査定無料!で皆様のご来店をお待ちしております👋



大黒屋 仙台Parco店

宮城県仙台市青葉区中央1丁目2−3
仙台パルコ本館 7階

仙台駅より徒歩2分

フリーダイヤル:0120-787-766

営業時間:10:00〜20:30


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です